MENU

コロナショック とリーマンショックのCurrency Strength比較

エミンさんがコロナショック とリーマンショックの比較をツイートされていました。

ダウ平均の動きが非常にわかりやすいグラフです。 では、各国通貨の動きはどうなのか確認してみました。

確認方法は、Google FinanceのAPIを使って過去の通貨価格からCurrency Strengthを集計しました。

コロナショック発生からのCurrency Strength

ダウ平均が下がり始めた2月14日を基準にCurrency Strengthを集計しました。

コロナショック発生後、一時的にドル円102円と円高になりましたが、世界的にリスクオフの現金化が進んだのかドル高になりました。3月20日現在もドル高が続いています。

f:id:bw-invest:20200320130029p:plain
コロナショック Currency Strength

リーマンショックの時のCurrency Strength

2008年9月15日から2008年12月31日の各通貨の強さをグラフにしました。

リーマン・ブラザーズ・ホールディングス(Lehman Brothers Holdings Inc.)が経営破綻した9月15日以降、日本円 > 米ドル > 各国通過と非常にわかりやすいグラフです。

リーマンショックによる米国政策と金融市場の状況の時系列は、次のwidipediaにまとまっています。

世界金融危機 (2007年-2010年) - Wikipedia

f:id:bw-invest:20200320123521p:plain
リーマンショック currency strength

ざっくりと時系列をピックアップすると

  • 2008年9月
    • 9月15日 - リーマン・ブラザーズが連邦倒産法第11章適用を申請し経営破綻。負債総額6130億ドル(約65兆円)(リーマン・ショック
    • 9月29日 - アメリカ合衆国下院が緊急経済安定化法案を否決[5]。「世界恐慌の再来」を世界が危惧する事態に(議会指導部や大統領は採決は通ると楽観視していたが、下院議員たちはアメリカの伝統的な「自己責任」の価値観に基づき反対票を投じた)。
    • 9月29日 - 法案否決を受けてNYダウが史上最大の777ドル安となる。日経平均も暴落
  • 2008年10月
    • 10月3日 - 緊急経済安定化法がアメリカ合衆国下院でも可決し成立。米国政府は7000億ドルの公的資金を投入して不良資産を買い取ることを決定
    • 10月6日 - FRBが9000億ドルに資金供給を倍増
    • 10月7日 - 6日のNYSEでダウが1万ドル割れ(終値9955.50ドル)。円ドル相場一時100円台(中央値102円)。原油一時90ドル割れ。
    • 10月13日 - 日米欧5中銀はドル資金を無制限供給すると発表(担保が必要)[76]。
    • 10月16日 - 景気後退懸念から急落。NYダウ 8577.91ドル(-733.08ドル、-7.87%)、英FTSE 4079.59(-314.62、-7.16%)、他独DAX -6.5%、西IBEX35 -5.1%、仏CAC40 -6.8%。

コロナショックとリーマンショックの違い

双方の比較をすると、コロナショックは円高にならずドル高が続いています。豪ドルとNZドルはどちらの時も弱く、いったん下げてしまうとなかなか回復しない傾向がありそうです。オセアニア通貨のロングポジションを保有している場合、長期戦になり資金効率が悪くなる可能性があります。

【2019年度】平均世帯貯蓄額は1100万円以上!?投資への割合は低い

f:id:bw-invest:20180812174811j:plain

同世代の貯蓄額が気になる?

Webのニュースでよく取り上げられるお金のお話です。 それだけ、みなさんよそ様の状況を知りたいのだと思います。

これらの数字は、国勢調査をもとした統計データによるものです。 国勢調査 e-Statは、日本の統計が閲覧できる政府統計ポータルサイトです。 https://www.e-stat.go.jp/

また、本記事のデータは、次の数字をもとにした内容となります。 もっと詳しく知りたい方は、次のリンクからデータをご覧ください。

家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査] 令和元年調査結果|知るぽると

貯蓄なしは全体の30%強

貯蓄されている方は「え!?そんなにも多いの」と思いになるかもしれません。 各世代とも、約30%は貯蓄なしと回答しています。

金融資産保有額(金融資産を保有していない世帯を含む)から抜粋します。金融資産を保有していない割合です。

世帯主の世代 2019年度
20歳代 22.9%
30歳代 15.8%
40歳代 18.7%
50歳代 21.8%
60歳代 23.7%
70歳以上 31.1%

  

世帯主年齢別、貯蓄額の平均値と中央値

上記のうち、貯蓄ありと回答した世帯の金融資産は次のような額です。

統計データ 金融資産保有額(金融資産保有世帯)

世代 平均値 中央値
20歳代 220万円 165万円
30歳代 640万円 355万円
40歳代 880万円 550万円
50歳代 1574万円 1000万円
60歳代 2203万円 1200万円
70歳以上 1978万円 1100万円

前年度と比べると、全世代で下がっています。

働き盛りの30代と40代の資産と貯蓄の割合

働いてはいるけど、持ち家でローンだったりと世帯状況は様々と思います。 サラリーマンでも、業種・職種でのばらつき、出世した方とそうでない方で大きく収入のブレがあり、貯蓄額にも影響していると思います。

30歳代の金融資産(640万円)の内訳

50%が預貯金、20%が生命保険、残りが投資系資産でしょうか。

金融資産
預貯金 182万円
定期性預貯金 141万円
金銭信託・貸付信託 1万円
生命保険 138万円
損害保険 17万円
個人年金保険 45万円
債券 4万円
株式 54万円
投資信託 14万円
財形貯蓄 33万円
その他金融商品 12万円

f:id:bw-invest:20200102173111p:plain
30歳代の金融資産(640万円)の内訳

40歳代の金融資産(880万円)の内訳

金融資産
預貯金 209万円
定期性預貯金 163万円
金銭信託・貸付信託 2万円
生命保険 293万円
損害保険 17万円
個人年金保険 72万円
債券 9万円
株式 41万円
投資信託 28万円
財形貯蓄 34万円
その他金融商品 12万円

f:id:bw-invest:20200102173455p:plain
40歳代の金融資産(880万円)の内訳

自身の状況と比べてどう行動するか

LIFE SHIFTでも書かれているように、人生100年となりライフモデルがないのが現状だと思います。 いま手にしている職ですら、5年後どうなっているかわからない時代です。 もしかすると、お金を貯めていること自体が正しいのかもわかりません。自身のスキルを貯めるほうが、後々に効果があるかもしれません。

ご自身で、データを調べて納得できる行動につなげると良いと思います。

トライオートFX コアレンジャー豪ドル/NZドル ver.2の運用利益 - 2ヶ月間の実績

トライオートFXのコアレンジャー豪ドル/NZドルの実績です。ロジック(というかポジション)が変わったver.2での運用です。2019年10月に開始しました。

(更新日:2019/12/29) - 1.05以下のショートを稼働停止中

運用結果

トラップトレードのため、含み損が多くなってしまいますね。

ポジション 損益 スワップ差損
評価損益 -76,724 -円
確定利益 24,771円 -1,226

確定利益とスワップ差損

コアレンジャーは買いと売りの両ポジションでの運用となります。 ポジション別で確定利益を分けています。

ポジション 確定利益 スワップ差損
買いポジション (ロング) 9,672円 -269円
売りポジション (ショート) 15,099円 -957円
合計 24,771円 -1,226

チャートの確認

2018年10月からのチャートです。コアレンジ帯の上部にいます。

f:id:bw-invest:20191229191040p:plain
コアレンジャー豪ドル/NZドルのチャート

チャートをみると「ショートはだらだら、戻しは最速」のような円ストレートとは逆の動きをするようです。 コアレンジャーとは別に、トレンド追従のみの「豪ドル/NZドル ロング用の自動売買」と組み合わせると良いかもしれません。わたしは、1.04を割り込んだときのみ稼働さえているトラリピもどきの豪ドル/NZドル ロング用を別途、設定しています。現在は、1.06を越えたので停止させていますが、再度、1.04を割り込んだら市況をみて稼働させます。

トライオートFX コアレンジャー豪ドル/NZドルの運用利益 - 11ヶ月間の実績

トライオートFXのコアレンジャー豪ドル/NZドルの実績です。2018年10月からはじめて、10ヶ月目が終わりました。

(更新日:2019/10/05)

運用結果

先月末の実績です。20,000円ほど含み損を抱えている状況です。

ポジション 損益 スワップ差損
評価損益 -18,407円 -円
確定利益 61,475円 -6631円

確定利益とスワップ差損

10ヶ月間の確定利益です。コアレンジャーは買いと売りの両ポジションでの運用となります。 ポジション別で確定利益を分けています。

ポジション 確定利益 スワップ差損
買いポジション (ロング) 36,707円 -7110円
売りポジション (ショート) 24,768円 479円
合計 61,475円 -6631円

買いポジションの方が、利益確定が大きい結果となりました。

チャートの確認

10ヶ月のチャートです。コアレンジ帯にいましたが、どちらかというとロング帯に近い位置でした。

f:id:bw-invest:20190928130932p:plain
コアレンジャー豪ドル/NZドルのチャート

チャートをみると「ショートはだらだら、戻しは最速」のような円ストレートとは逆の動きをするようです。 コアレンジャーとは別に、トレンド追従のみの「豪ドル/NZドル ロング用の自動売買」と組み合わせると良いかもしれません。わたしは、1.04を割り込んだときのみ稼働さえているトラリピもどきの豪ドル/NZドル ロング用を別途、設定しています。現在は、1.06を越えたので停止させていますが、再度、1.04を割り込んだら市況をみて稼働させます。

オーストラリア 豪州市場と豪ドルの確認【豪ドル円下落が心配の方、必読】

トラリピなどのトラップ系スワップ目的で豪ドル円ロングを保有している人は、豪ドル円75円を割り込み、気になるところでしょうか。

5月末の野村の豪州市場のレポートですが、内容を確認しポジションをどうするのか、一考するのも良いのではないでしょうか。

www.nomura.co.jp

f:id:bw-invest:20190618090044p:plain
豪ドルチャート

投資の視点

  • 足元の景気は減速傾向
  • インフレ減速も顕著
    • 2019年1-3月期の消費者物価(CPI)上昇率は前年同月比+1.3%
    • 2018年10-12月期の同+1.8%から低下
  • 豪州準備銀行(RBA)が追加利下げを実施する見通し
  • 米国と中国の通商問題をめぐる対立が長期化するとの懸念も豪ドルのリスク要因

豪ドルの注目点と今後の見通し

  • 豪ドルが下落基調にある一因として、米国との政策金利差拡大
    • 米国で2015年12月以降利上げが継続
    • 豪州では2016年8月以降政策金利が据え置かれた
    • 政策金利は米国が豪州を上回るかたちで逆転
  • 足元の豪ドル弱含みの背景として、米中通商摩擦をめぐる不透明感
    • 豪州は中国向け輸出が全体の3割超を占める
    • 米中の対立激化により中国の景気減速懸念が強まる場合、豪ドル相場は下押しされやすい
  • 向こう1年間の豪ドルの対円相場レンジを1豪ドル=73.0~79.0円と予想(従来予想は同75.0~84.0円)

豪ドルの市場動向

  • 金利先物市場ではRBAによる年内利下げを織り込む動きが強まり、豪ドルは下落基調を強め
    • 2月6日にロウRBA総裁が利下げの可能性を示唆
    • 2月の金融政策報告書で成長率とインフレ見通しが下方修正
    • 2018年10-12月期の実質GDP成長率が市場予想を下回った
  • 2019年1-3月期CPI上昇率の下振れや3月の住宅建設許可件数の落ち込み
  • 5月5日に米トランプ大統領が対中関税引き上げを表明し、米中通商摩擦が再燃

トラリピの状況確認 2019年6月9日の週、確定利益216円とスワップ-17円

各通貨の評価損益状況

今週末のトラリピ運用の評価損益状況です。

通貨 評価損益
USD/JPY -71315円
EUR/JPY 732円
AUD/JPY -88478円
AUD/USD -80194円
NZD/USD -86502円
CAD/JPY -14233円
合計 -337,640円

f:id:bw-invest:20181014101803j:plain

今週の確定利益

決済本数は1本です。

確定利益216円とスワップ-17円の利益でした。

資金回収率は32.53%(先週比:0.02%)となりました。(資金:130万円)

いままでの確定利益と、トラリピ設定は次の記事をご覧ください。

bw-invest.hatenablog.com

市場動向

円高傾向は変わらずで、G20など世界的イベント前で慎重なイメージでしょうか。

トライオートFXの状況確認 2019年6月9日の週、確定利益2990円 スワップ利益-53円

各通貨の評価損益状況

トライオートFXの状況確認です。豪ドル・円と豪ドル・NZドルの通貨ペアで運用しています。

通貨 評価損益
AUD/JPY -146255円
AUD/JPY その2 -10208円
EUR/JPY(カスタム) 328円
NZD/USD(カスタム) -27423円
AUD/NZD(コアレンジャー) -8400円
AUD/NZD(カスタム) 258円
合計 -191,700円

f:id:bw-invest:20181014101803j:plain

AUD/JPYは、トラリピと同じようなトラップを仕掛けています。 トライオートFXはスワップ高く、万が一、レンジが外れた場合のポジション理由にしています。

bw-invest.hatenablog.com

今週の確定利益

コアレンジャー(豪ドル/NZドル)4本、トラリピぽいカスタムが3本となりました。

資金回収率は23.96% (先週比+0.79%)となりました。(資金:50万円) いままでの確定利益と、設定は次の記事をご覧ください。

bw-invest.hatenablog.com

AUD/NZDの位置確認

オセアニア通貨が弱くなりつつありますが、AUD/NZDはコアレンジで往復してくれました。

f:id:bw-invest:20190615065817p:plain
AUD/NZDのチャート

FXはリスクをともなった投資です

利益が出ているときこそ、リスクを考えストップロスの思考を保ちましょう。 次の記事で再確認できます。 bw-invest.hatenablog.com